¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r...

14
2021 1 No.189 広報 KUSHIMOTO The Public Information Magazine 輝かしい未来へ 飛躍の一年に

Transcript of ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r...

Page 1: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

2021

1No.189

広報

KUSHIMOTO The Public Information Magazine

輝かしい未来へ   飛躍の一年に

Page 2: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

串本町長

田嶋

  勝正

 新年あけましておめでとうございます。

 町民の皆さまにおかれましては、清々しく新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

旧年中は町政全般にわたり格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 昨年は、新型コロナウイルス感染症による学校の臨時休業や緊急事態宣言の発出など

未曾有の事態に見舞われ、「新しい生活様式」の実践で私たちの生活環境が大きく変わっ

た1年でありました。いまだに収束の兆しは見えませんが、町民の皆さんの不安を少し

でも軽減できるよう、引き続き新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでまいります。

 さて、本年はサンゴ台に建設中の新庁舎が完成し、7月に現在の庁舎から移転する予

定となっております。コンパクトかつ機能的で、災害時には防災拠点施設となる新庁舎

の開庁を機に、職員一丸となって、さらなる住民サービスの充実、効率的な行政運営に

努めてまいる所存です。

 また、田原地区に建設されている民間ロケット射場が本年中に完成し、令和3年度中

に第1号機のロケット打ち上げが予定されています。このロケット射場は、宇宙産業に

関わる多くの方から注目されており、串本町はいずれ世界中から人が集まる国際的なま

ちになるであろうと期待されています。ロケットの打ち上げをきっかけに、宇宙につな

がるまちとして飛躍できるよう、皆さまとともに町を盛り上げていきたいと存じます。

 新型コロナウイルスの影響で依然として先行きが見えにくい状況ではありますが、新

庁舎の開庁や民間ロケット射場の完成など、この1年は町にとって新たな一歩を踏み出

す節目の年になることでしょう。さらに、橋杭岩前にオープンするロードサイド型ホテ

ルや、現在、町内各地で工事が進み、早期完成が期待されている自動車専用道路「すさ

み串本道路」など、地域活性化への機運が高まっています。大きな変化と発展への好機

が訪れているこの時に、串本町が夢と希望にあふれる活気に満ちた町になるよう全力を

尽くしてまいります。

 結びに、町民の皆さまにとって、新しい年が幸多い1年となることを心よりご祈念申

し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。

建設中の新庁舎

 新年あけまして、おめでとうございます。

 町民の皆さまにおかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。

 平素は、町議会への深いご理解と、議会活動に対する温かいご支援とご協力を賜り、厚くお礼

申し上げます。

 昨年を振り返ってみますと、1月に新型コロナウイルス感染症患者が国内で初確認さ

れてから、大型クルーズ船の乗客の感染が確認されるなど、日本全国に広がりを見せま

した。3月に入り政府から全国の小中高の臨時休業要請がされ、また、4月には緊急事

態宣言が発出されるなど新型コロナ感染症の影響を大きく受けた1年となりました。

 また、7月には梅雨前線が停滞した影響で、九州を中心に記録的な豪雨となり甚大な

被害がありました。被災された方々には、心からお見舞いを申し上げますとともに、1

日も早い復興をお祈りいたします。

 本町においては、日本で初めてとなる民間ロケット発射場の建設が順調に進み、令和

3年度には初号機が打ち上げられる予定となっています。また、近畿自動車道紀勢線の

延長工事が本格化するなど、持続的な経済活性化につなげようという気運が高まりつつ

あり、大きなチャンスでもあります。

 しかし、新型コロナウイルス感染症対策、少子超高齢化や人口減少、福祉や医療サー

ビスのあり方、雇用の確保、防災対策等課題解決に向けて地方自治体の果たす役割がま

すます大きくなる中、二元代表制の一翼を担う議会に課せられる責務も大変重要となっ

ています。そのために我々議会は、町民の皆さまのご意見に耳を傾け、ご期待に応えら

れるよう課題解決に取り組むとともに、町議会が町民の皆さまに身近に感じていただけ

るよう、議会改革も進めて行かなければなりません。

 町議会の運営が公正で、住民の皆さまから信頼されるよう誠心誠意尽くすとともに、希望ある串本

町の未来をつくるためにも、安全で安心して暮らせるまちづくりの実現に向けて、全力で取り組んで

参りたいと考えております。より一層のご指導、ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 新春に鑑み、町民の皆さまにとりまして、本年が輝かしい飛躍の年となりますよう心から祈念申し

上げまして、新年のごあいさつとさせていただきます。

串本町議会議長

  力

町議会の議場

広報くしもと 2021 年 1月号3 広報くしもと 2021 年 1月号 2

Page 3: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

令和3年2月4日、11日、18日、25日19:30~21:00(毎週木曜日・全4回)10名 ※学生を除く500円(教材費・通信費等)串本町役場総務課と串本町文化センターに受講料その他詳細を書いた申込用紙を設置します。必要事項を記入し、串本町役場総務課に提出または串本町文化センターに備え付けてある箱に入れてください。 (先着順)令和3年1月4日(月)~15日(金)( 定員になり次第、締め切ります。)串本町トルコ文化協会串本町、 串本町教育委員会

受講者募集トルコ語講座2021年

2月開講

○実施期間:

○募集人数:○受 講 料:○申込方法:

○申込期間:

○主 催:○後 援:

◇お問い合わせ先◇ ℡ 0735‐62‐0555(串本町役場 総務課 ドゥルナ・オズカヤ)

ドゥルナ・オズカヤ講師

オリンピック開催が近づいてきました。

トルコ人旅行客とトルコ語で

日常会話をしたいと思いませんか?

ワクワクしながら一緒に

トルコ語を学びましょう! ※新型コロナウイルス感染症の状況によって、講座を中止または延期 する場合があります。ご了承ください。

Contents

もくじ

主な電話番号等

串本町役場本庁舎串本町役場古座分庁舎くしもと町立病院串本町教育委員会串本町文化センター串本町図書館保健センター地域包括支援センター

62‐055572‐008162‐711172‐001762‐000662‐465362‐‐620662‐‐6005

市外局番 0735

January. 2021 No.189

防災行政無線(町内)放送の電話音声案内サービス

0120‐928‐649(無料)

広報

 2

 4

 5

 6

 8 

10

12

14

16

19

20

24

新年のご挨拶

トルコ語講座受講者募集/コンテンツ

まちのわだい

くしもと町立病院職員の募集/介護認定調査員

の募集/令和3年度学童保育所入所申込

外出を控えている高齢者の皆さまへ/「ころこ

ろ教室」2期生募集/令和3年成人式のお知らせ

空き家の適正な管理、空き家なんでも相談会/

地籍調査成果の登記完了/水道メーターの交換

/後期高齢者医療制度にご加入の皆さまへ

お薬手帳について/新宮税務署での確定申告等

の作成・相談、パソコン・スマホで確定申告

令和2年第4回定例会諸報告

令和元年度決算

よろこび・かなしみ/献血ご協力のお願い/ごみ

の出し方について/令和3年消防出初式

保健センターだより

火災・救急件数/人口と世帯/募集/お知らせ

/相談/今月の納税

月1

Town Topics

 企画課のロケット推進グループ

では、田原地区に建設中の民間ロ

ケット射場のことを皆さんに知っ

てもらうため、12月からワーク

ショップを開催しました。

 このワークショップでは、町が

委託したコンサルタント会社「株

式会社USPジャパン」の新津研

一さんや南紀串本観光協会のガイ

ドの方が講師を務め、ロケット射

場の基本情報やロケット・人工衛

星の基礎知識、今後の宇宙ビジネ

スの展望と串本町への影響などを

ロケットを知って打ち上げを楽しもう

学校などでワークショップを開催

説明。潮岬中学校を始めとして町

内の小中学校で実施したほか、12

月14日と15日には町民の方々に参

加いただいて開催しました。参加

された児童生徒や町民の方から

は「とてもわかりやすくてために

なった」、「早くロケットが打ち上

がるのが見たくなった」などの感

想をいただいています。

 1月も引き続き小中学校や高校

で開催しますので、まだ参加され

ていない児童生徒の皆さんは楽し

みにしていてください。

12月9日開催の潮岬中学校での様子

12月14日開催の山村交流センターでの様子

▼国内初の民間ロケット射場

 建設されているロケット射場は、

国内で初めてとなる民間によるロ

ケット射場です。ここから小型の

人工衛星を載せた小型ロケットが

打ち上げられます。ロケット射場

の名称は「スペースポート紀伊」

です。

▼スペースワン株式会社が建設

 ロケット射場を建設しているの

は「スペースワン株式会社」です。

キヤノン電子株式会社、株式会社

IHIエアロスペース、清水建設

株式会社、株式会社日本政策投資

銀行の共同出資により設立された

会社です。

▼初打ち上げは令和3年度

 ロケット射場は令和3年中に

完成し、令和3年度中に第1号

機が打ち上げられる予定です。

2020年代半ばには、年間20機

の打ち上げを目標としています。

▼経済効果は約670億円

 和歌山県によると、ロケット射

場建設による経済波及効果は10年

間で約670億円。産業や観光の

新たな資源として地域の活性化が

期待されています。

ロケット打ち上げのイメージ図(スペースワン社提供)

広報くしもと 2021 年 1月号5 広報くしもと 2021 年 1月号 4

Page 4: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

お知らせワイドinformation

くしもと町立病院からのお知らせ

 くしもと町立病院では、診療放射線技師(正職員)を募集します。

くしもと町立病院職員(正職員)を募集します

■募集職種  診療放射線技師(正職員) ■採用人数  1名■受験資格  昭和56年4月1日以降に生まれた方で、 診療放射線技師免許を有する方■応募締切日 令和3年1月18日(月)【当日必着】■採用日 採用日については、合格者と協議の上 決定いたします。■提出書類 ①履歴書 ②診療放射線技師免許証(写し)

■提出方法 必要書類を整え、下記提出先へ郵送また は持参してください。 郵送の場合は、必ず簡易書留で郵送する こととし、封筒の表に「職員採用申し込 み」と朱書きしてください。

◇お問い合わせ先◇ くしもと町立病院 事務部 ℡ 0735‐62‐7111

〒649-3510和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台691-7

くしもと町立病院 事務部 宛

福祉課からのお知らせ

 福祉課では、令和2年度介護認定調査員(会計年度任用職員)を募集します。

介護認定調査員(会計年度任用職員)を募集します

◇お問い合わせ先◇  串本町役場 福祉課 ℡ 0735‐62‐0562

■募集職種 介護認定調査員(会計年度任用職員)■募集人員 2名                  ■募集期間 令和3年1月13日(水)まで■応募資格・次の①か②のどちらかの条件を満たす方 ①介護支援専門員(ケアマネージャー)、保  健師、看護師、理学療法士、作業療法士、  社会福祉士、介護福祉士のいずれかの資格  のある方 ②介護認定調査の職務を遂行する熱意を持っ  ている方・応募資格を満たす方について、普通自動車の 運転、パソコン入力(エクセル・ワード等) の基本操作ができること※地方公務員法第16条の規定に該当する方は 受験できません。

■業務内容 主に介護認定申請をした被保険者宅など を訪問し、日常生活動作や認知症の状況 など、要介護認定に必要な調査を行う。■任用期間 令和3年2月1日から3月31日まで

 (勤務成績により、再度の任用の可能性あり■応募方法 福祉課へ所定の申込書を持参または郵送※応募申込書は、串本町役場福祉課で配布し ています。■選考方法 書類選考および面接試験

お知らせワイドinformation

 学童保育所とは、保護者の就労等により、放課後、帰宅しても保護者が家庭にいない小学校在籍児童の保育を行い、放課後における児童の安全の確保および健全育成を図るものです。

こども未来課からのお知らせ

串本町学童保育所 入所申込のご案内

入所対象児童町内に住所を有し、小学校に通学する児童で、保護者が就労等のため、放課後保育に欠け、ほかに保護者に代わる者がいない児童串本・古座・出雲・錦富学童保育所では、6年生まで受け入れることが可能ですが、入所希望児童が多数の場合は、必要性が高い児童を優先します。

■学童保育入所の手続き申込書等必要書類は、令和3年1月4日(月)よりこども未来課または各学童保育所にてお受け取りください。提出先につきましても、こども未来課または学童保育所へお願いします。

入所申込に必要な書類学童保育所入所申込書父・母の就労証明書通所経路図源泉徴収票(令和2年分)自営業の方は、後日、確定申告書(写し)の提出をお願いします。

■①②③④※

申込期間【期間厳守】令和3年1月 4日(月)~令和3年1月29日(金)(※土・日曜日、祝日を除く)

◇お問い合わせ先◇ 串本町役場 こども未来課 ℡ 0735‐67‐7027

令和3年度

施 設 名 所 在 地 電 話 番 号 定員 対象小学校

串本学童保育所 二色360番地 0735‐62‐6466 40名 串本

古座学童保育所  (上野山こども園) 上野山143番地 0735‐72‐3571 40名 西向、古座、

田原

潮岬学童保育所  (上野山こども園) 潮岬1707番地2 0735‐62‐2230 20名 潮岬

出雲学童保育所(上野山こども園) 出雲1617番地21 080‐1508‐6518 40名 出雲、潮岬

錦富学童保育所 二色360番地 080‐1472‐5504 40名 大島、橋杭、串本西

※定員の都合により、潮岬学童保育所への入所利用希望児童 は潮岬小学校児童1年生のみ入所可能とし、潮岬小学校児 童2年生以上は、バス等を利用し出雲学童保育所へ通所と させていただきます。※校区外の学童保育所に通所することは可能ですが、保護者 による送迎が必要となります。

■学童保育所の所在地

広報くしもと 2021 年 1月号7 広報くしもと 2021 年 1月号 6

Page 5: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

お知らせワイドinformation

 新型コロナウイルスの感染防止のためには「外出を控える」ことが有益ですが、外出を極端に控えてしまうと、運動不足で筋力が低下して転倒しやすくなり、骨折のリスクが上昇します。 高齢者にとっては、大腿骨などの骨折となればそのまま寝たきりの要介護状態に至りやすく、また、家に閉じこもりきりで身体活動量が減少すると「フレイル」(虚弱状態)を招くこともあります。

福祉課からのお知らせ

外出を控えている高齢者の皆さまへ

 身体活動量を低下させないために、自宅でできるラジオ体操やストレッチなどの簡単な運動、できるだけ人ごみを避けた外出(ウォーキングなど)をすることを心がけましょう。

健康な状態と要介護状態の中間に位置する状態で、身体機能の低下だけでなく、認知障害やうつ病などの精神・心理的問題にも影響を及ぼします。

【フレイルとは?】

 新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザなどの感染症を予防するためにも、基本的対策の 3密(密閉・密集・密接)を避ける・マスクの着用・手指の消毒 を実践し、過度に自粛するのではなく、正しい知識を持って、正しく恐れ、正しい行動をすることが大切です。

◇お問い合わせ先◇ 串本町役場 福祉課 ℡ 0735‐62‐0562

◇お問い合わせ先◇  串本町地域包括支援センター ℡ 0735‐62‐6005 

地域包括支援センターからのお知らせ

開催日 内 容1月20日(水) 午後~ 体力測定

1月27日(水) 午後~ 結果説明・運動

2月10日(水) 午後~ 運動・栄養

2月17日(水) 午後~ 運動

3月 3日(水) 午後~ 運動

3月10日(水) 午後~ 口腔・栄養

3月17日(水) 午後~ 運動

3月24日(水) 午後~ 体力測定

3月31日(水) 午後~ 結果説明・終了式

「ころころ教室」2期生の参加者を募集します! 「新型コロナウイルス感染症の影響で自粛生活が長くなり、身体がなまってしまった。このままでは体力がなくなってしまうのでは・・・」と心配になったりしていませんか? 第2回目となる高齢者のための新しい介護予防教室を開催しますので、ぜひご参加ください。

■対象者  令和2年度に65歳以上になる、これから 運動をはじめようとしている町民の方■会場   串本町立体育館■定員 15名(先着順・定員になり次第締め切り)■参加条件  ・全日程に参加できる方 ・ご自身で会場まで来られる方(送迎なし)■申込方法  地域包括支援センターに電話で直接お申し 込みください。 ※申込みは、令和3年1月4日(月)  午前8時30分から受付スタート

■日程・内容(予定)

大好評の新しい介護予防教室です

お知らせワイドinformation

令和3年 串本町成人式のお知らせ 串本町では、令和3年1月3日(日)に次のとおり成人式を開催します。

■式典会場  串本町文化センター (受付:12時30分~ 式典:13時~)

■集合写真撮影場所 串本町立体育館 (式典終了後、隣接する体育館へ移動して撮影)

教育課からのお知らせ

ただし、次の場合は成人式を中止いたします。・新型コロナウイルスの影響により、串本町を含む地域に緊急事態宣言が発令されている場合・町内の感染状況を踏まえて、開催不可能と判断した場合

◆成人式集合写真に関するお問い合わせ先◆ フジノ写真館 studio Fourth(那智勝浦町)  ℡ 0735‐52‐0073 【注文手順】  ①写真撮影の前に、町立体育館内の写真館担当者に氏名と郵送先をお伝えください。  ②その場で、料金(2,000円、税・送料込)を現金でお支払いください。  ③後日、写真が郵送で届きます。

◇お問い合わせ先◇ 串本町教育委員会 教育課 ℡ 0735‐62‐0006

 感染拡大防止対策等■式典 ○検 温  当日、自宅で検温をお願いします。(37.5度以上ある場合は、出席を見合わ       せてくださいますようお願いします。)       会場に設置されている検温機器で熱がないことを再確認してください。 ○体 調  熱がなくても、咳、全身倦怠感など新型コロナウイルス感染症の特徴が当ては       まる場合は、医師の診察を受けるなど慎重な判断をお願いします。  ○マスク  マスクは必ず着用してお越しください。大声での会話は控えてください。       式典中、着席している間や待機中などできる限りマスクを外さないでください。 ○消毒液  施設の入退場時には、設置されている手指消毒液をご利用ください。 ○換 気  式典前後は会場内の換気を行い、加湿器を設置します。 ○密接防止 受付後は展示ホールに留まらず、速やかに大ホールへ入場してください。       感染症拡大防止対策のため、席はひとつ空けてご利用ください。       席数の関係上、新成人1名につき親族1名までの参加とします。       できる限り1m程度の間隔を取ってください。■集合写真 ○マスク  集合写真撮影中以外は、マスクを外さないでください。 ○撮 影  集合写真撮影中、親族の方は設置されているコーンとロープを越えないように       お願いします。       集合写真は、以下の写真館で販売します。購入希望の方は、現地現金払いで       注文していただきます。

広報くしもと 2021 年 1月号9 広報くしもと 2021 年 1月号 8

Page 6: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

お知らせワイドinformation

建設課・和歌山県からのお知らせ

空き家の適正な管理をお願いします 空き家の管理は所有者等(所有者または管理者)の責務であり、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないようにしなければなりません。 空き家の適正な管理を怠ると、建物の老朽化による屋根・外壁の

空き家なんでも相談会を開催します

 和歌山県では、専門家団体と行政が連携して、定期的に空き家に関する相談会を開催しています。この機会に空き家について考えてみませんか?

■日時 令和3年1月12日(火)    午後1時30分~午後4時■場所 東牟婁振興局 3階 大会議室    新宮市緑ヶ丘2丁目4-8■内容 宅建士、建築士、司法書士などの    専門家が対応します。■主催 和歌山県空家等対策推進協議会

◇お問い合わせ先◇・和歌山県 建築住宅課 ℡ 073‐441‐3184・東牟婁振興局 串本建設部 ℡ 0735‐62‐0755・串本町役場 建設課 ℡ 0735‐72‐0628

~ 実家の相続・売却・管理・解体 ~

飛散や倒壊の危険性、不法侵入や放火の恐れなど、安全、衛生、防災、景観の面から様々な問題が発生する可能性があります。また、他人に損害を与えた場合は、所有者等が損害賠償などの管理責任を問われることがあります。

予約制です

調査地区串本町姫の一部・字大美那口 ・字上地  ・字向地・字久保   ・字溝ヤ谷 ・字作畑

串本町有田の一部・字大山の一部 ・字東地の一部・字貝岡の一部

調査年度 平成30年度~令和元年度 平成30年度~令和元年度

登記完了日 令和2年11月26日 令和2年12月3日

建設課からのお知らせ

地籍調査成果の登記完了のお知らせ

◇お問い合わせ先◇ 串本町役場 建設課 地籍グループ ℡ 0735‐67‐7020 

 下記の調査地区について、和歌山地方法務局新宮支局にて地籍調査の成果に基づく登記が完了しましたのでお知らせいたします。 地籍調査の実施にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。

お知らせワイドinformation

水道課からのお知らせ

水道メーターを交換します 水道課では、使用期限が近づいた水道メーターを無料で交換しています。今回の交換予定は、次の地区の対象メーターとなります。期間中、水道課で委託した事業者が、皆さまのお宅やお店などにお伺いしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

■期間 令和3年1月20日(水)から        2月15日(月)まで■地区 西向、神野川、古田、中湊、古座、    上野山、津荷、田原、上田原、佐部

・メーターボックスの上に物や車を置かないで

◇お問い合わせ先◇ 串本町役場 水道課 ℡ 0735‐72‐0082

~ 交換時のお願い ~

 ください。・交換のため敷地内に入らせていただきます。・メーター交換の際は、立会いの必要はあり ません。不在の場合でも交換させていただ きます。・交換の際は、一時的に断水となります。 断水時間は、5分から20分程度です。・メーター交換後、水が濁ることがあります。 水を少し流して澄んでからお使いください。

和歌山県後期高齢者医療広域連合からのお知らせ

健康診査は受けられましたか? 健康診査は、令和3年2月末日まで受けることができます。 受診券をお持ちの方で、まだ健康診査を受けていない方は、この機会にぜひご自身の健康状態をチェックしましょう。

 受診券等の紛失やご不明な点があれば、下記までお問い合わせください。

◇お問い合わせ先◇ 和歌山県後期高齢者医療広域連合  ℡ 073‐428‐6688

■対象者・75歳以上の方・65歳以上75歳未満で一定の障がいが あり、広域連合の認定を受けられた方■検査項目 問診、計測、診察、脂質、肝機能、尿、 腎機能、代謝系■実施場所 受診券に同封の実施医療機関一覧に記載 されている医療機関■費用  無料

※対象の方には令和2年5月末に受診券等 を発送しています。■対象者 令和2年3月末で75歳、80歳、85 歳の方と90歳以上の方■検査項目 問診、口腔内検査、口腔機能検査■実施場所 受診券に同封の実施医療機関一覧に記載 されている医療機関■費用  無料

後期高齢者医療制度にご加入の皆さまへ

歯科健康診査健 康 診 査

広報くしもと 2021 年 1月号11 広報くしもと 2021 年 1月号 10

Page 7: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

お知らせワイドinformation

住民課からのお知らせ

お薬手帳について

 お薬手帳とは、ご自身が使っている薬の名前や説明、飲み方などを記録するための手帳です。医療機関や調剤薬局での処方のほか、服用時に感じた体調変化、ドラッグストアなどで購入した市販薬などをご自身で記入することで、より安全に服薬管理が可能となります。

そもそもお薬手帳とは何なの?

 医療機関で受診する際にもお薬手帳を見せることで、担当医師が服用しているお薬の状況を確認できるほか、病院で直接薬が処方される院内処方時においても、薬局での処方と同様に重複投与や飲み合わせ等のリスクを減らすことができます。必ず提示するようにしましょう。

◇お問い合わせ先◇ 串本町役場 住民課 ℡ 0735‐62‐0561

 お薬手帳をひとつにまとめるメリットとして、重複投与を防げることがありますが、皆さんは『ポリファーマシー』という言葉をご存知でしょうか? ポリファーマシーとは、「臨床的に必要以上のお薬が投与されている、あるいは不必要なお薬が処方されている状態」とあり、多剤併用による薬剤有害事象の発現頻度の増加や、残薬の増加が問題としてあげられます。 ポリファーマシーが起きている背景には、急速な高齢化が要因としてあげられ、高齢者の方は複数の疾患を抱えていることが多く、様々な診療科を受診することにより服用する種類や数も増えていきます。

医療機関にかかる際にも役立ちます

『ポリファーマシー』ってご存知ですか?

 対策としては、お薬手帳を1冊にまとめることや、かかりつけの薬局を持つことでリスクが軽減できると考えられますが、まずはかかりつけ医療機関や薬局にてご相談いただければと思います。

 重複や飲み合わせ等のリスクを減らせることは、あくまでもお薬手帳を1冊にまとめている場合です。医療機関ごとに使い分けたりせずに1冊にまとめることが大事なポイントです。

お薬手帳は1冊にまとめましょう

 今回国保担当より、診療報酬明細書(レセプト)情報から、複数の医療機関にかかり重複投与の対象となる方に対し、注意喚起の案内文を送付させていただきます。

薬剤重複投与の対象となる方へ

国保係からのお話 今回は、お薬手帳の活用などについてお話しいたします。

 ただし、治療上必要な場合などもありますので、「薬を飲むのをやめてください」という意味ではありません。あくまでも注意喚起の案内文ですので、かかりつけ医にご相談いただくことが大切です。 よろしければ一度、「お薬手帳をひとつにまとめること」や「かかりつけの薬局を持つこと」などを実践してみてはいかがでしょうか?

お知らせワイドinformation

新宮税務署からのお知らせ

新宮税務署での確定申告等の作成・相談について

※上記会場では、申告書(控)に受付印を押印しませんので、ご注意ください。※上記会場では、土地・建物・株式等を売却された所得、贈与税や相続税、山林所得に関するアドバイスは行いません。※相談受付は、混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合があります。

1. 税務署の申告書作成会場開設日程

2. 税務署以外の申告書作成会場開設日程

開 設 日 会   場 所 在 地 受 付 時 間

令和3年2月 9日(火)2月10日(水) 串本町文化センター 串本町串本2427 9:30~12:00

13:00~15:00

■開設期間   令和3年2月16日(火)~3月15日(月)※土曜日、日曜日、祝日は開設しておりません。

■相談受付時間 午後4時まで※混雑状況により早めに受付を終了する 場合があります。

 令和2年分確定申告については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、混雑緩和を図る観点から、税務署主催の会場では入場整理券を活用してご案内する予定です。

~ 感染リスク軽減のためのお知らせ ~

ご自宅からパソコン・スマホで確定申告ができます国税庁ホームページで申告書を作成し、次の方法で送信して提出できます。

マイナンバーカードを使って送信

■用意するものは2つ①マイナンバーカード②ICカードリーダライタ または マイナンバーカード対応のスマホ

IDとパスワードで送信

 「ID・パスワード方式の届出完了通知」の発行をご希望の場合は、申告されるご本人が顔写真付きの本人確認書類をお持ちの上、お近くの税務署にお越しください。※これは暫定的な対応です。お早めにマイ ナンバーカードの取得をお願いします。

【広告】町収入の一部とするため有料広告を掲載しています。

各種許認可申請・書類作成 承ります!各種許認可申請・書類作成 承ります!取扱い業務・農地転用・建設業・旅館業など許認可・届出、提出書類の作成 (補助金申請や衛生管理計画の作成などもご相談ください) ・車庫証明・ナンバーの出張封印・遺言/海事事務所提出書類の作成

(初回相談料無料)電話 080-2662-9548HP : http://www.zd.ztv.ne.jp/nikata-jimusyo/

行政書士・海事代理士 二河田 浩之 登録番号 第12290260号

広報くしもと 2021 年 1月号13 広報くしもと 2021 年 1月号 12

Page 8: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

令和2年 第4回定例会 諸報告【要旨】

 令和2年串本町議会第4回定例

会が12月7日に招集され、会期を

12月23日までの17日間として開会

されました。

 開会後、田嶋町長より諸報告が

あり、続いて諸議案について提案

理由の説明がありました。

 本年11月6日に酒気帯び運転の

うえ人身事故を起こした職員の処

分が、11月30日に確定しましたの

でご報告いたします。

 今回、被害にあわれた方に心か

らお見舞い申し上げるとともに、

ご本人また町民の皆さまに対しま

して、改めてお詫び申し上げる次

第であります。

 飲酒運転による悲惨な事故が多

発し、社会全体で飲酒運転撲滅に

向けた取り組みが進められている

中にあって、ましてや範となるべ

き公務員が起こした今回の飲酒事

故には、厳罰をもってあたらなけ

ればならないとの判断から、処分

については、当該職員を懲戒免職、

また人事管理の責任者である事務

長および直属の上司である技師長

を厳重注意処分といたしました。

 今回、このような事態を招いた

ことは誠に遺憾であり、私自身深

く反省しております。今後、二度

とこのような不祥事を起こさない

よう全職員に対し、綱紀粛正の徹

底を喚起するとともに、町民の皆

さまからの信頼回復に向けた取り

組みを推し進めてまいります。

 医師会と連携の上、院内感染や

町内でのクラスター感染を未然に

防ぐべく、発熱外来の強化に努め

ております。

 具体的には、発熱があった場合、

受診前に必ず電話にてかかりつけ

医、あるいは当院に連絡いただき、

症状だけでなく行動歴等の問診も

行ったうえで、原則全員PCR検

査を受けていただきます。かかり

つけ医からの紹介を含め、当院に

おいて午前中にPCR検査を行い、

陰性確認がなされた後、午後から

集中的に治療を行うという流れに

なっております。発熱診察室には、

陰圧装置を設置しており、また明

日には待合用のユニットハウスも

設置するなど万全の態勢を整えて

います。

くしもと町立病院の新型

 

コロナウイルス感染症対策

 現在の状況を勘案した時、誰も

が感染するリスクがあるものと考

えます。重要なことは「自覚症状

があった場合には迷うことなく受

診すること」であります。そのう

えで「万一感染が確認されたとし

ても、早期に治療を受けること

で、他者に感染させないこと」で

す。風評を恐れることなく、症状

があった場合や不安に感じた場合

には、まず電話連絡いただきます

ようお願いいたします。

 なお、当院では、自費とはなり

ますが、ビジネスで海外渡航する

方や接客業等で感染を不安に思わ

れている方々に対しても、幅広く

PCR検査を実施しております。

職員の処分

ロケット発射見学時の

 

渋滞対策

 現在建設中の「スペースポート

紀伊」からのロケット打ち上げが、

いよいよ来年度に実施されます。

串本町では射場から1・5キロほ

ど離れた田原海水浴場をプレミア

ム見学場としてイベントの開催を

令和2年 第4回定例会

リニューアルオープンした図書館

計画しております。

 鹿児島県内之浦のイプシロンロ

ケット初号機打ち上げでは、約

2万人の見物客が訪れた事例もあ

り、和歌山県および那智勝浦町と

ともに「民間ロケット発射場周辺

地域活性化協議会」を設置し、様々

な課題の洗い出しとその解決策に

ついて協議しているところであり

ます。

 最重要課題と位置づけている交

通渋滞対策でありますが、ひとつ

の案として、県や町の広報などに

よる車両流入量抑制をはじめ、渋

滞が予想される箇所の対策、プレ

ミアム見学場周辺の駐停車禁止の

設定などを検討しております。

 特に1号機目の来場者予想がつ

きにくいことから、来年度の打ち

上げ時は、くしもと大橋に通行規

制をかけて、樫野埼灯台付近は地

元関係者および串本町の将来を担

う子どもたちを優先する方向で和

歌山県と調整しております。

 串本インターチェンジ付近に計

画している地域活性化休憩施設の

基本構想案を作成したところです

が、引き続き計画の進捗を図るた

め、整備方針、施設の規模および

事業手法等についての基本計画・

事業計画の策定業務を予定してお

ります。

 今年度から施行しています不良

空家等除却補助金につきましては、

当初10件の対象予定として募集を

行ったところ、10件が採択要件に

適合したため補助金交付を行って

います。現在も問い合わせが数件

あり、不良空家除却による地域の

健全化に向け、事業の拡大につい

て検討しているところであります。

健康保健事業

 移転に伴い8月1日から休館し

ておりましたが、10月1日から串

本町地域保健福祉センター1階に

おいてリニューアルオープンいた

しました。オープン早々からたく

さんの利用者に来館いただいてお

り、利用者からは「きれいになっ

た」、「以前より本の並びが分かり

やすい」、「車で来やすくなった」

などのお声をいただいているとこ

ろです。

 今後は、安心安全な高台移転に

ついて協議を重ねながら、一定の

期間は同センターで「誰もが気軽

に利用できる」、「地域に愛される

図書館」を目指し、図書館活動を

推進してまいります。

空き家等対策事業

樫野埼灯台及びエルトゥー

 

ルル号遭難事件遺跡

高速道路推進事業

図書館

 令和2年11月20日に開催された

国の文化審議会文化財分科会の審

議・議決を経て、「樫野埼灯台及

びエルトゥールル号遭難事件遺

跡」を国史跡に指定することにつ

いて、文部科学大臣に答申されま

した。今回の指定により、町内で

は「熊野参詣道大辺路」に次いで

2件目の指定となり、県内の国指

定史跡の件数は30件となります。

 今後は、「日本・トルコ友好原

点のまち」串本として関係団体と

連携を図りながら史跡の維持管理

はもとより、より多くの皆さまに

この史実を知っていただき、史跡

を訪れてもらえるよう努めてまい

ります。

 令和元年度の特定健診受診率は

31・9%であり、継続した受診対

策として、未受診者に対し、ハガ

キや電話連絡による受診勧奨を

行っているところであります。

 現在、更なる受診率アップと業

務効率化を図るため、健診の対象

者となるすべての方々に「受診券」

を発送し、役場に申し込むことな

く直接、医療機関で健診が受けら

れる、新たな健診体制を計画して

おり、本定例会に、それらシステ

ム改修に係る関連予算を上程して

おります。

広報くしもと 2021 年 1月号15 広報くしもと 2021 年 1月号 14

Page 9: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

人件費補助費等公債費物件費繰出金普通建設事業費投資及び出資金・貸付金扶助費積立金維持補修費災害復旧費

合計

0.6%1.6%0.8%8.5%4.3%

102.6%7.2%0.1%

11.3%16.6%

223.8%

14.8%

△△△△

 令和元年度の一般会計・特別会計の決算が、町議会 12 月定例会で認定されました。主に一般会計の収入や使途の状況に関して、グラフなどを用いてお知らせいたします。

収 入 121 億 3,946 万円

 収入は、国庫支出金や町債などが増加したことにより、13 億 9,968 万円の増加となりました。

収入121億3,946万円

使用料及び手数料1億5,621万円(1.3%)

繰入金5億7,645万円(4.7%)

その他9億2,751万円(7.6%)

県支出金8億4,337万円(6.9%)

その他4億1,042万円(3.4%)

町債19億5,260万円(16.1%)

 町税14億457万円(11.6%)

地方交付税46億711万円(38.0%)

国庫支出金12億6,122万円(10.4%)

自主財源 25.2% 依存財源 74.8%

町税繰入金使用料及び手数料その他

0.4%6.1%7.8%

14.9%△△

自主財源

依存財源

地方交付税町債国庫支出金県支出金その他

0.4%105.6%

51.3%16.0%

2.6%

合計 13.0%

【対前年度伸び率】

支 出 119 億 2,484 万円

 支出は、普通建設費や災害復旧費が増加したことにより、15 億 3,742 万円の増加となりました。 積立金

3億9,363万円(3.3%)

投資及び出資金・貸付金3,680万円(0.3%)

維持補修費1億524万円(0.9%)

災害復旧費4億4,196万円(3.7%)

支出119億2,484万円

(性質別)

普通建設事業費22億634万円(18.5%)

人件費18億4,499万円(15.5%)

物件費18億4,922万円(15.5%)

公債費14億4,520万円(12.1%)

繰出金10億8,666万円(9.1%)

扶助費10億9,058万円(9.2%)

補助費等14億2,422万円(11.9%)

【対前年度伸び率】

 以上のことから、一般会計については、収入と支出の差引 2億 1,462 万円から翌年度へ繰り越すべき財源 3,653 万円を除いた 1億 7,809 万円の黒字となりました。 しかし、歳入では町税を中心とした自主財源や、歳入の多くを占める地方交付税が将来的に減少していくことが予想される中、南海トラフ巨大地震等を想定した公共施設の高台移転など多額の財源を要する事業を実施していく必要があり、引き続き慎重な財政運営を行ってまいります。

では・・・収支は?

借入金(町債)・積立金(基金)はいくらあるの?

 町が行う様々な事業(道路や庁舎の建設など)のために長期に借り入れるのが町債です。令和元年度は19 億 5,260 万円を新たに借り入れています。年度末の残高は約 137 億円になりますが、うち 72.8% の 100 億円が交付税措置され、残りの 37 億円が実質の町負担となります。 また、町が行っている積立(貯金)を基金といいます。令和元年度は、庁舎建設準備基金 1億 2万円、町営住宅管理基金 1億 751 万円を積み立てた一方で、財政調整基金 2億 6,978 万円を取り崩したことから、基金全体で 1億 7,255 万円減少しています。

町債 136億7,598万円

基金33億6,448万円

(うち町負担 37億1,559万円)

【基金と町債の額】 (令和元年度末)

何のために、どのくらい使ったの?

【町民一人あたり内訳】

支出119億2,484万円

(目的別)

民生費28億7,112万円(24.1%)

総務費23億5,712万円(19.8%)

衛生費14億9,702万円(12.6%)

公債費14億4,520万円(12.1%)

消防費5億5,995万円(4.7%)

商工費2億8,298万円(2.4%)

農林水産業費1億9,171万円(1.6%)

議会費8,114万円(0.7%)

災害復旧費4億4,196万円(3.7%)

土木費13億4,343万円(11.2%)

教育費8億5,321万円(7.1%)

民生費(福祉サービス、こども園運営など)総務費(全般的な管理事務、徴税など )衛生費(健康診断やごみ処理など )公債費(町債の返済 )土木費(道路や公営住宅などの整備 )農林水産業費(農林水産業の振興 )消防費(消防業務 )教育費(小学校や中学校の運営など )商工費(商工業や観光振興 )議会費(議会運営 )災害復旧費(台風被害などの復旧 )

合 計

183,705円

150,817円

95,785円

92,469円

85,958円

12,266円

35,828円

54,591円

18,106円

5,192円

28,278円

762,995円

※令和 2年 3月末の住民基本台帳人口 15,629 人を使用しています。

広報くしもと 2021 年 1月号17 広報くしもと 2021 年 1月号 16

Page 10: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

特別会計収支

会 計 名 収 入 支 出 収支差引 会 計 名 収 入 支 出 収支差引

後 期 高 齢 者医療特別会計

5億4,590万円

5億4,064万円 526万円 出 雲 財 産 区

特 別 会 計 2,802万円 170万円 2,632万円

国民健康保険事業特別会計

26億7,506万円

26億131万円 7,375万円 有 田 財 産 区

特 別 会 計 6,001万円 179万円 5,822万円

介護保険事業特 別 会 計

25億9,890万円

25億7,172万円 2,718万円 田 並 財 産 区

特 別 会 計 2,155万円 16万円 2,139万円

下 水 道 事 業特 別 会 計 5,906万円 5,589万円 317万円 和 深 財 産 区

特 別 会 計 3,055万円 135万円 2,920万円

住宅資金貸付事業特別会計 2,796万円 1,767万円 1,029万円 古座地区財産

区 特 別 会 計 796万円 7万円 789万円

串 本 財 産 区特 別 会 計 1,315万円 30万円 1,285万円 西向地区財産

区 特 別 会 計 4,395万円 13万円 4,382万円

潮 岬 財 産 区特 別 会 計 6,479万円 439万円 6,040万円 田原地区財産

区 特 別 会 計 847万円 5万円 842万円

会 計 名 総 収 益 総 費 用 当 年 度 純 利 益 翌年度繰越利益剰 余 金

病 院 事 業 会 計 20億4,028万円 20億4,768万円 △740万円 △1億3,453万円

水 道 事 業 特 別 会 計 5億3,185万円 5億1,627万円 1,558万円 6億6,694万円

※当年度純利益、翌年度繰越利益剰余金の△は純損失、欠損金の額です。

【広告】町収入の一部とするため有料広告を掲載しています。

※ご本人・ご家族から希望があった方を掲載しています。 掲載を希望される方・されない方は、届出の際に窓口 にお申し出ください。

(11月受付分 敬称略)

〈出生児氏名〉〈届出人〉〈地区〉

お誕生おめでとう

   ございます

雄生

多賀志

秀司

淳太

亮太

長田

熊代

生熊

小西

岡田

蓮れんと士

一かずみち道

七な

な梛謙けんき季

篤あつと人ご

冥福を

お祈りいたします

岩本

岩本

久保

桑島

齊藤

湊山本

坂井

勝山

瓜田

中山

西

鬮野川

鬮野川

田姫

剛としゑ

キクヱ

七重

智澄夫

啓代

雅子

順一

安美

勝利

8699858085808774899578

いつまでも

    お幸せに潮

上野

岩田

聖悟

華奈

前田

井道

園川

井本

北中

田嶋

愽敏

靜子

勝義

トキエ

邦幸

良次

7690921018264

西

 

次の日程で献血を行います。皆さまのご協力をよろしくお願いします。

献血にご協力ください ■日時 令和3年1月21日(木)     10:00~12:00    13:00~16:00■場所 A コープ紀南 VASEO店■主催 串本ライオンズクラブ

お問い合わせは、串本町役場 福祉課(℡ 0735‐62‐0562)まで

【広告】町収入の一部とするため有料広告を掲載しています。

43

低床タイプ新型タクシー

串本タクシーは一般のタクシーをはじめ、9人乗ジャンボ

まま御乗車頂けるスロープ付タクシーなど、多様な車両を御用意し、串本近郊の移動から南紀一円の観光まで、あらゆる需要にお応え致します。お気軽に御相談下さい。

タクシー、VIPの御客様向け黒塗りハイヤー、車椅子の

串本タクシー株式会社

0735-62-0695串本町串本1804

ごみの出し方についてのお願い○ごみは種類ごとに必ず分別して、指定袋に入れ て出してください。○収集曜日を必ず守って出してください。○一度に出すごみの袋は、3袋までにしてください。 ( 多量のごみは、直接ごみ処理施設へ持ち込ん でください。)

 収集できず、ごみステーションに放置されたごみが目立っています。ごみ出しのルールを守り、皆さんがごみステーションをきれいに利用できるよう、ご協力をお願いいたします。

串本町役場 住民課 環境グループ℡ 0735‐72‐0083

令和3年消防出初式は

 令和3年消防出初式につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催方法を変更しますのでお知らせします。

規模を縮小して開催します

■日時 令和3年1月10日(日)10:00~■場所 串本町文化センター■変更内容 無観客により、屋内式典のみ行います。

 ご来場を楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

串本町消防本部 総務課℡ 0735‐62‐0625

広報くしもと 2021 年 1月号19 広報くしもと 2021 年 1月号 18

Page 11: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

日(SUN) 月(MON) 火(TUE) 水(WED) 木(THU) 金(FRI) 土(SAT)1 元日

2

3 4 5 6 7 8 きらきらくらぶ

9

10 11  成人の日

12 健康相談(※)

13 14 1歳8か月児健診

15 16 おひさまくらぶ

17 18 有酸素運動教室

19 20 21 22 きらきらくらぶ

23

24 25 26 27 28 4か月児・ 10か月児健診

29 プレママ女子会

30

31

保健センターだより※健診等についてのお申し込み・お問い合わせは、 保健センター(℡0735‐62‐6206)まで

1月の行事カレンダー

※健康相談は、保健センターにて午後1時30分から午後3時まで実施します。40歳以上の女性に骨密 度測定を実施しています。希望される方は、1月8日 (金 ) までにお申し込みください(先着10名)。

◎各事業の対象となる方には個別にご連絡しております。母子・成人事業

 健診案内

①4月初旬に、対象者全員に 健診の『受診券』を送付。②集団健診のみ、電話か来所 で保健センターに申し込む。

 集団健診

【健診時期】6月(2回)、9~11月(10回)【健診案内】実施日程を確認の上、保健センターに希望する日程で申し込む。

個別健診(医療機関)

①実施期間中に医療機関へ 直接予約申込み。②『受診券』を持参して受診。

 

地区割りがなくなります。希望の日程をお知らせください。

保健センターへの申込みは不要になります。

従来、1月末に世帯主宛に送付していた「健診希望調査票」が

なくなります。

※75歳以上の方で、がん検診を希望される方は、保健センターに電話または 来所でお申し込みいただきましたら、『受診券』を発行します。 詳細は、広報くしもと令和3年4月号に掲載しますので、ご確認ください。

  令和3年度より       健診(特定健診・がん検診)の申込方法やご案内が変わります!

【令和3年度~】   

令和2年度 有酸素運動教室の参加者を募集します

 昨年度も講師に来ていただいた杉浦先生による運動教室です。楽しく運動を教えてくれますので、皆さんご参加ください。運動習慣のない方や運動を始めたいと思っている方も、お気軽にどうぞ。運動を継続して、心身ともに健康な体づくりを心がけましょう!

■日 時 令和3年1月18日(月)     13:30~14:30■場 所 串本町立体育館■講 師 健康運動指導士 杉

すぎうら

浦 資も と し

史 先生■内 容 有酸素運動、ストレッチ、筋トレなど■持ち物 飲み物、タオル、室内シューズ、     バスタオルかヨガマット(ストレッ     チの際に下に敷くもの)

■申込期限  令和3年1月8日(金)までに保健センター へお申し込みください。

※腰痛や足の痛み等で運動制限のある方は、お 申し込み時にお伝えください。※参加当日は、自宅で検温をしてからお越しく ださい。発熱がある場合は、ご遠慮ください。

◇お申し込み・お問い合わせ先◇ 串本町保健センター ℡ 0735‐62‐6206

生 年 月 日 年齢

昭和45年(1970年)4月1日~昭和46年(1971年)3月31日 50歳

昭和40年(1965年)4月1日~昭和41年(1966年)3月31日 55歳

 お母さんの健康と元気な赤ちゃんの出生を願って、妊婦さんを対象に「プレママ女子会」を開催します。妊娠期をどう過ごすか、お産

産前産後サポート

◇お申し込み・お問い合わせ先◇  串本町子育て世代包括支援センター (串本町保健センター内)  ℡ 0735‐67‐7007 ※お子さんと一緒に参加を希望される方は、  事前にお申し出ください。

までの準備や産後の生活などの不安、聞いてみたいことなど、ほかの妊婦さんや助産師さんとお話ししてみませんか?

■日 時  令和3年1月29日(金)      10:45~12:00■場 所  串本町保健センター      2階 ミーティングルーム■スタッフ かづこ助産院 本

もとだて

舘 千か づ こ

子 先生      保健センター 保健師             管理栄養士■対象者  妊婦さんであればどなたでも      ご参加いただけます。■持ち物  母子手帳■申込期限 令和3年1月25日(月)

11時までベビーマッサージの見学ができます。

プレママ女子会

 令和2年度に骨粗しょう症検診の対象となる方には、4月に個別通知しています。 55歳の方は最後のチャンスです!骨ケアに行きましょう!

■期 間 令和3年1月30日(土)まで(受診はお早めに!)■対象者 ・50歳の方(昭和45年4月1日~昭和46年3月31日生)     ・55歳の方(昭和40年4月1日~昭和41年3月31日生)

  節目女性(50歳、55歳)の皆さまへ   骨粗しょう症検診を受けましょう! 

8,110 円分の検査を無料で受けることが

できます!

◇お問い合わせ先◇ 串本町保健センター ℡ 0735‐62‐6206

広報くしもと 2021 年 1月号21 広報くしもと 2021 年 1月号 20

Page 12: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

 

風しんとは

感染者の咳やくしゃみ、会話などで飛び散るしぶき(飛沫)を吸い込んで感染します。小児は発熱、発疹、首や耳の後ろのリンパ節が腫れて、数日で治ります。まれに高熱や脳炎になって入院することがあります。成人は、高熱・発疹の長期化や関節痛など、重症化の可能性があります。

先天性風しん症候群とは

妊娠初期(20週以前)に風しんに感染すると、赤ちゃんが先天性心疾患・白内障・難聴を特徴とする先天性風しん症候群をもって生まれてくる可能性が高くなります。

   

 2020年度は、1966年(昭和41年)4月2日~1972年(昭和47年)4月1日生まれの男性にクーポン券を送付しています。なお、2020年度にクーポン券が送付されない・届いていない対象者も希望すればクーポン券を発行し、抗体検査を受けられます。子どもの頃に風しんに感染したかどうか記憶があいまいな場合も、抗体検査を受けましょう。

1962年 (昭和37年 )4月2日~1979年 (昭和54年 )4月1日生まれの男性の皆さま

◇お問い合わせ先◇ 串本町保健センター ℡ 0735‐62‐6206

あなたが風しんの感染を拡大させてしまう可能性があります

①クーポン券により、健康診断の機会やお近くの医療機関で抗体検査を受けましょう。

②風しんへの抗体力がないこと(抗体なし)がわかった場合、予防接種を受けましょう。※対象者は、風しんの抗体検査および予防接種が原則無料となります。

Q なぜ風しんへの抵抗力が必要なの?

A 成人は小児に比べて症状が重くなることが  あります。

Q 風しんに感染すると何が問題なの?

A ・電車や職場など人が集まる場所で、   多くの人に感染させる可能性があります。  ・妊娠早期の妊婦に風しんを感染させると、   赤ちゃんが先天性風しん症候群になる可   能性があります。

Q では、どうしたら良いの?

A ・まずは、風しんへの抵抗力を確認する   ため、「抗体検査」を受けましょう。   2019年4月以降、クーポン券を順   次発送していますので、クーポン券に   従って「抗体検査」を受けてください。  ・風しんへの抵抗力がないこと(抗体な   し)がわかった場合は、風しんへの抵   抗力(免疫)をつけるため、予防接種   を受けましょう。

 パパママ教室の開催中止について 毎月第4火曜日にくしもと町立病院で開催している「パパママ教室」につきましては、新型コロナウイルスの影響を考慮し、当分の間、開催を中止いたします。 楽しみにされていた方には大変申し訳ありませんが、ご了承ください。

 一般不妊治療費特定不妊治療費 串本町では、不妊に悩むご夫婦に対して、不妊治療にかかる費用の一部を助成しています。 詳しくは、串本町ホームページをご覧になるか、串本町子育て世代包括支援センター(℡ 67‐7007)までお問い合わせください。

を助成しています

2021年1月 第7号栄養だより

【材料】(約5人分)ベーコン  じゃがいも玉ねぎ  にんじんキャベツオリーブオイル

(またはサラダ油)コンソメウインナー塩・こしょうパセリ水  

【作り方】①鍋にオリーブオイルを入れ、ベーコンを軽く 炒めたら、お好みの大きさに切った野菜をす べて入れる。②オイルが全体にまわったら水とコンソメを入 れ、柔らかくなるまで煮る。③塩・こしょうで味を調え、ウインナーを入れ て再び煮立ったら完成。器に盛ってパセリを 飾る。

《 野菜たっぷり簡単ポトフ 》

 

 夜に調理しておけば、翌朝に温めるだけなので便利です。味もしっかりしみ込んでおいしさがアップします。寒い朝は温かい汁物で身体を温めて、元気に1日をスタートさせましょう!

◆朝食を食べる習慣をつけることから始めましょう!

 皆さんは、しっかり朝食をとれていますか?串本町健康増進計画の住民アンケートによると、朝食を「毎日食べる」が60代~70代で90%を超えますが、30代では67.9%と他の年代に比べて低くなっています。

 朝食を食べる習慣をつけるために、無理はせず少しずつできることから始めていくことが大切です。調理せず、すぐに食べられるものからチャレンジしてみましょう!

第1ステップ

カルシウム、たんぱく質が摂取できます。

牛乳、ヨーグルト、チーズなど

第2ステップ

 

これらは手軽にたんぱく質を補うことができます。時間がない朝に便利なのが「インスタント味噌汁」です。塩分が気になる方は減塩のものを選ぶようにしましょう。

 納豆、味噌汁

50g1 個1/2 個1/2 本2 枚大さじ 1

10g(固形 2 個)

4 本少々少々1 リットル

(1人分)*エネルギー  162.2kcal*たんぱく質  4.4g *脂質     11.6g*炭水化物   10.5g*食塩相当量  1.5g

※コンソメの量はお好みで調節してください。

 

スムージーなら簡単に野菜や果物を摂取できます。卵はゆで卵にしておくと便利です。ゆで卵は、固ゆでより約2倍早く消化する「半熟」がおすすめです。

 スムージー、卵 

果物は、ビタミンCや食物繊維源になります。

バナナ、みかん、いちごなど

ご飯派の人は

パン派の人は

広報くしもと 2021 年 1月号23 広報くしもと 2021 年 1月号 22

Page 13: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

第16回町民音楽祭

 第16回串本町民音楽祭を次のとお

り実施予定です。出場を希望される

方は、串本町文化センターまでお問

い合わせください。

▼日時(※時間は未定)

【器楽・合唱の部】

 令和3年3月7日(日)午後1時

【バンドの部】

 令和3年3月14日(日)午後1時

▼場所

 串本町文化センター 大ホール

▼ジャンル

 楽器演奏・詩吟・邦楽・民謡・吹

 奏楽・コーラス・バンド ほか

串本町の人口と世帯

令和2年11月末現在(前月比)

火災件数(1月からの累計)

建物林野その他合計

2件0件2件4件

※令和2年11月30日が基準日

交通急病その他合計

42件701件299件

1,042件※令和2年11月30日が基準日

お 知 ら せI N F O R M A T I O N

▼申込期限

 令和3年1月13日(水)

 午後5時まで

▼お申し込み・お問い合わせ先

 串本町文化センター 

 ℡0735‐62‐0006

※新型コロナウイルスの感染状況に

 より、急遽中止する場合があります。

30歳から公務員を目指す!

自衛官候補生の募集

 自衛隊和歌山地方協力本部では、

年間を通じて自衛官候補生を募集し

ています。 

▼応募資格

 18歳以上32歳以下の男女

▼試験日・試験会場

 受付時にお知らせいたします。

▼お問い合わせ先

募集

 自衛隊和歌山地方協力本部

  新宮地域事務所  

 ℡0735‐21‐3449

※新宮地域事務所では、平日に説明

 会を随時行っています。来場は自

 由ですので、ぜひご活用ください。

 南紀串本観光協会では、本州最南

端串本周辺を個性豊かな地元名物ガ

イドとともに巡るワンデイツアーの

参加者を募集しています。

○風吹山石仏巡りコース

▼日時 令和3年1月10日(日)

     午前9時30分~午後2時

▼コース 有田駅→風吹山→有田駅

    (歩行距離3㎞)

▼参加費 3000円

救急件数(1月からの累計)

人口男性 女性 世帯

15,478人(-11)7,310人(- 8)8,168人(- 3)

8,451世帯(- 5)

~ ~

【広告】町収入の一部とするため有料広告を掲載しています。

ECCジュニア&BS教室古座教室(北本) 串本教室(名田)℡ 72ー3129 ℡ 62ー5583コース

◆英語・英会話◆幼児デジタル◆かんじ・漢検

◆中学英語強化◆英検対策◆BS(高校生~)

J-SHINE「小学校英語指導者資格」認定講師

きゅうきょ

▼定員  40名(最少催行人数5名

▼お申し込み・お問い合わせ先

 南紀串本観光協会

 ℡0735‐62‐3171

 Eメール :

※お申し込みの際は、ご希望のコー

 ス・氏名・年齢・生年月日・住所

 携帯番号をお知らせください。

 国税の納付はダイレクト

納付をご利用ください

「ダイレクト納付」は、e‐Tax

を利用して電子申告・徴収高計算書

データの送信または納付情報の登録

後、簡単な操作で、あらかじめ届出

をした預貯金口座からの振替により、

即時または指定した期日に国税を納

付することができる便利な電子納税

の手段です。ぜひご利用ください。

○インターネットを利用できる端末

 があれば利用可能です。

○インターネットバンキングの契約

 は不要です。

○e‐Taxの利用者識別番号(I

 D)と暗証番号(PW)のみで納

 付手続が行えます。

info@kankou-kushim

oto.jp

▼日時

 令和3年1月20日(水)

 午後1時~午後4時

(相談時間は1件につき約20分)

▼場所

 東牟婁振興局

  新宮市緑ヶ丘2丁目4‐8

▼内容

 土地・建物、借地・借家、相続、

 離婚、金銭関係、損害賠償などの

 法律問題(弁護士が無料で相談)

 および行政相談

▼事前受付・お問い合わせ先

 令和3年1月6日(水)

 午前9時から

※東牟婁振興局 総務県民課へ

     電話予約(先着9名)

 ℡0735‐21‐9607

相談

▼弁護士法律相談および人権相談

 令和3年1月8日(金)

 午後1時30分~午後4時

(受付は午後3時30分まで)

  会場 串本町文化センター

▼納期限 令和3年2月1日(月)

・町県民税(4期)

・国民健康保険税(10期)

・介護保険料(10期)

・後期高齢者医療保険料(7期)

※納期内に納付されない場合は、地

 方税法に基づく延滞金が加算され

 ます。納税はお早めに。

▼納税相談夜間窓口

 令和3年1月28日(木)

 午後5時30分~午後8時

【対応業務】各種税・料金収納、

 納税相談、各種税証明発行

◎納税に関するお問い合わせは役場

 本庁舎 税務課へお願いします。

 ℡0735‐62‐0586

今月の納税

      2階A・B会議室

※弁護士法律相談は、和歌山地方法

 務局新宮支局へ予約してください。

 ℡0735‐22‐2757

▼人権行政相談

 令和3年1月21日(木)

 午後1時30分~午後3時30分

  会場 須江漁村センター

※新型コロナウイルスの感染状況に

 より、中止となる場合もあります。

お知らせ

【広告】町収入の一部とするため有料広告を掲載しています。

ご自宅、病院、施設様等へ

いたします

出張理美容

NPO法人

0735-67-7017 日本理美容福祉協会 和歌山南紀センター

理美容室に行くのが困難な方、ご連絡ください福祉理美容士がお伺いします

広報くしもと 2021 年 1月号25 広報くしもと 2021 年 1月号 24

Page 14: ¿ C...y© ; p ! b Mt S ¾ _d \qpz r p©£U ð ;`oM S w ݯ ¬ ÝpV Tz ´Ãp Ú U r M^ à º r MÌtSMo z Ápw r Mq 7t O ó d ) ¿ ù d sw浫 n b\qU pV b{ c Ôb Ot` ` O{ÖS ðMù

KUSH

IMO

TO The Public Inform

ation Magazine

広報

 くしもと

No.189

令和3年1月1日発行

 編集・発行/和歌山県串本町役場企画課

〒649‐3592

和歌山県東牟婁郡串本町串本1800

 ℡(0735)62‐0556

ホームページ

 

https://www.town.kushimoto.wakayama.jp/メールアドレス

 

[email protected]

㈱エスクリーンサービス

 串本消防署に新たな救助工作車が配備され、12月10日から運用が開始されました。 これまでの車両は、導入から19年が経過して老朽化していたことから、新型の車両を資機材と合わせて購入。新車両に備わっている小型クレーンやウインチは従来のものよりも性能が高く、資機材は電動油圧式で水中にも対応しており、より迅速な活動や幅広い対応が期待されます。 この日は串本町防災センターで運用開始式が実施され、寺島正彦消防長は「新しく配備された救助資機材を十分に活用し、地域住民の期待に大いに応えたい」とあいさつしました。

串本消防署に最新鋭の救助工作車・資機材を配備

 令和2年10月にトルコ共和国であった地震の被災者を応援するため、県立串本古座高校のCGS部員が千羽鶴とメッセージ色紙2枚を作成しました。11月26日に部員20名のうち10名が田嶋町長を訪れ、イベントでの売上金などから集めた義援金と一緒に町へ託しました。 部長の森陽翔さんは「何かできることはな

串本古座高校CGS部がトルコを応援

写真だより

いか部員たちで考えて、千羽鶴を折って元気を届けようということになった」と話し、田嶋町長は「友好の歴史は簡単につくれるものではない。このような行動の積み重ねが素晴らしい歴史になっていくので、今回の皆さんの活動を大変うれしく思う」と感謝を述べました。