- 1 - There is ~,There areohraimono/ethk.pdfThere are two cups (there). ②How many cats are...

4
-1- There is ~,There are つくえの上に本があります。 There is book on the desk. 私の部屋に少年がいます。 There is boy in my room. 物や人が「~にあります」「~にいます」というとき、’There is’を使いますThere is book on the desk. 仮の主語 be動詞 ある物(人) 書き手・話し手が見ている場所(だから、 the を使う) 英語では、単語を、文の中のどの場所に置くかによって、それが主語であるか、動詞である か、目的語であるかが決まります。ですから、主語の位置に単語がないと、文の形になりませ ん。そこで、仮の主語が必要になります。 「~に…があり(い)ます。」 There be動詞+ある物+ある場所 【1】 次の絵を見て、「~に…があり(い)ます。」と、英語で言ってみましょう。 There is computer on the desk. There is cat on the chair. There is ball under the tree. There is car in front of house. つくえの上にある本が2冊以上のときは、 There are some books on the desk. ある物(人)が複数になると、 is are 物・人を複数形にする。

Transcript of - 1 - There is ~,There areohraimono/ethk.pdfThere are two cups (there). ②How many cats are...

Page 1: - 1 - There is ~,There areohraimono/ethk.pdfThere are two cups (there). ②How many cats are there by the chair?There is a(one) cat (there). 【6】下の絵は、ある日の公園の様子です。絵を見て、次の問いに答え

- 1 -There is ~,There are ~

つくえの上に本があります。

There is a book on the desk.

私の部屋に少年がいます。

There is a boy in my room.

物や人が「~にあります」「~にいます」というとき、’There is’を使います。

There is a book on the desk.仮の主語 be動詞 ある物(人) 書き手・話し手が見ている場所(だから、the を使う)

英語では、単語を、文の中のどの場所に置くかによって、それが主語であるか、動詞である

か、目的語であるかが決まります。ですから、主語の位置に単語がないと、文の形になりませ

ん。そこで、仮の主語が必要になります。

「~に…があり(い)ます。」

There+be動詞+ある物+ある場所

【1】 次の絵を見て、「~に…があり(い)ます。」と、英語で言ってみましょう。

① ② ③ ④

① There is a computer on the desk.

② There is a cat on the chair.

③ There is a ball under the tree.

④ There is a car in front of a house.

つくえの上にある本が2冊以上のときは、

There are some books on the desk.ある物(人)が複数になると、 ① is are

② 物・人を複数形にする。

Page 2: - 1 - There is ~,There areohraimono/ethk.pdfThere are two cups (there). ②How many cats are there by the chair?There is a(one) cat (there). 【6】下の絵は、ある日の公園の様子です。絵を見て、次の問いに答え

- 2 -【2】 次の絵を見て、「~に…があり(い)ます。」と、英語で言ってみましょう。

① ② ③ 私の ④かばん

① There are two cups on the table.

② There are some flowers in the box.

③ There are some books in my bag.

④ There are many(a lot of) birds on the tree.

下の2つの文はよく似ていますね。どうちがうのでしょう。

ア There is a girl in the park.イ Yuki is in the park.

私は妹のゆきをさがしに公園に行きました。1人の少女がいます(目にとまります)。さらに

歩いて行くと、ゆきがいます。私はゆきをみつけたのです。アの文では、少女ならどんな少女

でもいいのです。しかし、イの文では、その少女はゆきでないといけません。みつけたいのは

ゆきだからです。このように、あるきまった(特定の)人や物について述べたいとき、’… is(am,are)’を使い、どんな人・物でもよいとき、’There is (are) …’を使います。

【3】 次の日本文を英語でいいましょう。

① 私のギターはつくえのそばにあります。

My guitar is by the desk.

② ギター(単数)がつくえのそばにあります。

There is a guitar by the desk.

There are some books on the desk.

Are there any books on the desk?

There are not any books on the desk.

疑問文「~に…があり(い)ますか。」

be動詞+there+… ?否定文「~に…があり(い)ません。」

There+be動詞+not+…他のbe動詞を使った文と同じ。

Page 3: - 1 - There is ~,There areohraimono/ethk.pdfThere are two cups (there). ②How many cats are there by the chair?There is a(one) cat (there). 【6】下の絵は、ある日の公園の様子です。絵を見て、次の問いに答え

- 3 -つくえの上に(どんなのでも)本がありますか(本の数まで分からないので anyでたずねる)。

Are there any books on the desk?あったら、 はい、あります。 Yes,there are.なかったら、 いいえ、ありません。 No,there are not(aren’t).今までのbe動詞の答え方と同じ。

some と any について、もう一度復習しましょう。

・ 英語では、数えられる物・者(名詞)について述べるとき、それが単数であるか複数であ

るかを区別します。その物・者(名詞)の数が問題でないとき、「いくつかの(some)」と名詞の前につけます。2つ以上の意味ですから、名詞はもちろん複数形にします。日本語

では、いちいち「いくつかの」と名詞の前につけて言いませんから、訳しません。

There are some books on the desk.つくえの上に本があります。

・ 数えられる物・者(名詞)についてたずねるとき、数がはっきり分からないので、「どん

なのでも・いくつでも(いいから、)」という意味で、any を名詞の前につけます。この語も、日本語には訳しません。また、否定文でも、「どんな~もありません。」という意味

で、any を使います。

Are there any books on the desk?Yes,there are some books.No,there are not any books.

本があるかないかを、たずねるのに、 Is there a book on the desk?と、言って、3冊あればどうなるでしょう。 No,there is not a book.と、答えるでしょう。これでは、本があるのか、ないのか分かりませんね。日本語では、「本」

と言えば、何冊かは問題ではありません。単数と複数を区別しないからです。単数と複数を区

別する言語では、some とか any を使わないとかえって不便なのです。

【4】 次の文を、疑問文と否定文におなしましょう。

① There is a cat on the chair.疑問文 Is there a cat on the chair?否定文 There is not a cat on the chair.

② There are some pictures on the wall.疑問文 Are there any pictures on the wall?否定文 There are not any pictures on the wall.

もし、数をたずねたければ、

つくえの上に何冊本がありますか。

How many books are there on the desk?

Are there any books on the desk?

疑問詞 how を使うので、それに続く語句とともに、いちばん前に。

Page 4: - 1 - There is ~,There areohraimono/ethk.pdfThere are two cups (there). ②How many cats are there by the chair?There is a(one) cat (there). 【6】下の絵は、ある日の公園の様子です。絵を見て、次の問いに答え

- 4 -【5】 絵を見て、例のような会話をしましょう。

例 ① ②

例 How many computers are there on the desk?There is a computer (there).

on the desk をもう一度言うとき、

① How many cups are there on the table?There are two cups (there).

② How many cats are there by the chair?There is a(one) cat (there).

【6】 下の絵は、ある日の公園の様子です。絵を見て、次の問いに答えましょう。

① Are there any boys and girls in the park?Yes, there are.

② Are there any trees there?Yes, there are.

③ Are there any flowers there?No, there are not.No, there are not any flowers.の略

④ How many benches are there in the park?There are four benches.