INDEX 外食日報マンスリーまとめNov2019 11...11 発行所...

Post on 02-Sep-2020

1 views 0 download

Transcript of INDEX 外食日報マンスリーまとめNov2019 11...11 発行所...

11発行所 株式会社外食産業新聞社発行人

本 社 〒101-0038東京都千代田区神田美倉町10

川端 崇嗣

喜助新神田ビル2F 28TEL.03-5297-1601㈹ FAX.03-5297-0551e-mail: hensyubu@gaishoku.co.jp

定価 4980円(消費税込)

INDEX 2019外食日報マンスリーまとめ Nov

2019年11月1日 金曜日 第8570号ユナイテッドCは顧客満足度向上に力を注ぐ今期は出店よりも既存店の強化を

・セブン&アイ・FSが「麹町珈琲」のモデル店・甲羅が「赤から」の姉妹ブランド「黒から」立ち上げ・ファ̶ストキッチンが「健康」アプローチに注力・イートアンド 「大阪王将ファンド」の募集開始・単発バイトアプリのタイミーが総額 20億円の資金調達

2019年11月5日 火曜日 第8571号居酒屋大手が忘新年会需要獲得に本腰「早割」でコスパ訴求、幹事サポートの姿勢顕著

・井上のコンタクトレンズ/真価が問われる時・秋の叙勲 サイゼリヤの正垣泰彦会長が旭日中綬章・カフェ・カンパニーと subLime が経営統合・パーソルGがスマホ特化の採用支援ツール開発

2019年11月6日 水曜日 第8572号クリエイトRHDは国内外のM&A推進各地に地盤持つ企業など取得しグループ経営基盤強化を

・G-FACTORYが京都に「鳥しき」の分店・アルテゴが世界を意識した新ベーグル業態を・ゴンチャJ 「ゴンチャ」を1商業施設内に2店舗出店・外食ニュースフラッシュ・hachidori が「CAST」内で求人サービス開始

2019年11月7日 木曜日 第8573号2月期 2/4 期決算①増収増益企業は全体の4割に人手不足や遅い梅雨明けなどの環境下で巻き返し

・あの新業態はいま~第7回「新・酒場 なじみ野」・なか卯が「夜定食」にブランド初の洋食メニューを・カッパC 家系ラーメン好調で2品を追加投入 ・G-FACTORYがベトナムに「宇奈とと」初の海外直営店・アウグスIが飲食店向けOEMクラフトビール提供

2019年11月8日 金曜日 第8574号本格的な業績回復へエスエルディー・伴社長が意欲有事を脱し、飲食・コンテンツ事業とも収益改善を

・「イートイン脱税」は高水準の対策が急務・2月期 2/4 期決算②予想上回る売上高・利益は5社・東武鉄道が商業施設「EQUiA ときわ台」開業・チムニーがM&Aで焼肉業態に参入・フジオFS そば店「土山人」の暮布土屋を子会社化

2019年11月11日 月曜日 第8575号ゼンショーHDは出店とグループ力発揮に注力上期順調で2期連続増収増益が視野に

・井上のコンタクトレンズ/業界再編期に寄せて・20年2月期決算 全体の 75%の企業が増収増益目指す・WDIが「添好運」新宿店で全フード持ち帰り可能に・QBIT のカフェロボットが「エビスタ西宮」で関西初導入

2019年11月12日 火曜日 第8576号ロードサイドで1杯 1000 円からの天丼専門店開発の狙いはアークランドSHD 臼井健一郎社長インタビュー 第1回

・スシローGHDは成長加速へ過去最多の出店を・ペッパーFSが「いきなり!ステーキ」でメニュー改定・UFSが「上島珈琲店」公式スマホアプリを刷新・トランジットがミシュランシェフ監修のレストランを・味の素が新中計に向け冷凍食品で選択と集中

2019年11月13日 水曜日 第8577号幸楽苑HDが「利益重視」方針への転換を加速台風被害きっかけに経営の考え方に変化

・連載/アークランドSHD・臼井健一郎社長インタビュー②・人手不足対応へロボット実装モデル構築チーム組成・第 14回居酒屋甲子園 鹿児島の「特攻チキン野郎」優勝・利用月のみ支払う求人広告のサブスクアプリが誕生・「食べログ」もテイクアウトサービスに参入

2019年11月14日 木曜日 第8578号アトムは販売力強化で本格回復の基盤づくりを「ステーキ宮」のサラダバーは認知拡大に注力

・連載/アークランドSHD・臼井健一郎社長インタビュー③・RYコーポが三井不動産新ホテルに過去最大店舗・エスエルディーが鍋とスパイス料理の専門店・アイデム調査 10 月も飲食サービス時給上昇・日清オイリオGが「課題解決型提案営業」推進

2019年11月15日 金曜日 第8579号ひらまつは業績向上へ抜本的改革を開始アドバンテッジ社との提携で推進

・松屋フーズHDがそば業態「松そば」スタート・イートアンドが黄色い看板の「大阪王将」拡大・関門海はとらふぐ以外への挑戦に拍車・ヤグチ秋季展示会で各地のご当地麺レシピ提案・エビソルが LINE などと協力し「飲食OMO事業」を本格化

2019年11月18日 月曜日 第8580号サンマルクHDは引き続き足場固めに注力将来の再成長に向けて「サンマルクカフェ」など既存店を強化

・井上のコンタクトレンズ/中身も大事、見た目も大事・特集 ロボットが変える外食の近未来 第1回・ギンダコスピリッツが「ギンダコ秋葉横丁」オープン・カッパC 「かっぱ寿司」初のクエ採用・フジオフードS 3月下旬に持株会社体制移行へ

2019年11月19日 火曜日 第8581号ワタミは再成長の基礎固めへ収益体質強化を国内外食は仕入れ見直しや「から揚げの天才」FC展開など着手

・ダイナックHDがカームDを持分法適用関連会社化・サイゼリヤがAmazon との共同施策で成果・DREAM REALITY が関西 SDGs プラットフォームに加入・特集 ロボットが変える外食の近未来 第2回・サザビーLが「iBEER」でシカゴピザの取り扱い開始

2019年11月20日 水曜日 第8582号カッパCがIT活用で店舗価値と競争力向上図る導入店拡大視野に自動案内やスマホオーダーシステム検証

・マルシェが「あて巻」に焦点当てた新業態・オーイズミFが居酒屋「九州魂」を積極育成・串カツ田中HDが 14億円の出店資金借入・特集 ロボットが変える外食の近未来 第3回・食縁が熟成真鯛の大量生産に成功

2019年11月21日 木曜日 第8583号トリドールHDは国内事業の強化で利益回復を復活色強まる「丸亀製麺」や第2の存在に育つ「コナズ珈琲」に注力

・新生「渋谷 PARCO」 個性派飲食店そろう・ディーアールがライセンス業態「そば吟」開発・特集 ロボットが変える外食の近未来 第4回・ハチバンは「8番らーめん」で今冬も牛もつ訴求・キリンHDの豪州子会社が米クラフトビール大手取得へ

2019年11月22日 金曜日 第8584号木曽路は営業組織の意識改革に照準マネジメントの手綱を締め直して5期連続増収増益を

・JFが短時間労働者への社会保険適用拡大に反対・プロントが「PRONTO IL BAR」の新コンセプト店・東京建物が「FUNDES」のフラッグシップを銀座に・東和FSが「CheeseEggGarden」多店舗化開始・エビソルが LINE と電話予約受付ソリューションで協働

2019年11月25日 月曜日 第8585号日本KFCは客数獲得と体験価値向上に注力2層キャンペなど実績ある施策続け来店頻度向上を

・矢野のクローズアップ!/「五輪効果」は地方の居酒屋に・トリドールHDは海外高成長へ米国攻略に本腰・「バーガーキング」が1/4ポンドビーフパティを投入・ケンコーマヨが国内外でグローバル戦略推進・合同酒精 「鍛高譚」シリーズ初のジンを発売

2019年11月26日 火曜日 第8586号「値ごろ感」訴求するマーケティング施策に勢い消費増税の影響はねのける取り組み相次ぐ

・レインズIが「三間堂」で創作そばシリーズ開始・ ワンダーTが「モーモーパラダイス」国内2店舗目・JF調査 10月度 全店売上高は3カ月ぶり減・ニチレイフレッシュが揚げるだけの「だしの恵み」投入・大冷 骨なし魚の競争激化も新魚種で巻き返しへ

2019年11月27日 水曜日 第8587号将来成長へ元気寿司が人材やシステム活用強化質の向上と効率化を両立し競争力高める

・ゴンチャ ジャパン新代表に原田泳幸氏が就任・トリドールHDが新業態「スタミナカレーの店」試す・ロイヤルHD 西洋FからSA・PA事業譲受・「アトレ上野」レストランゾーンがリニューアル・雲海酒造 飯干勝利副社長が社長に昇任

2019年11月28日 木曜日 第8588号うかいは郊外和食店の収益力回復に注力訪日外国人も増える来期での成果最大化を視野に

・イートアンドが外食と食品事業の両輪で成長目指す・アントワークスがタピオカドリンク専門店に参入・サッポロLが「ホワイティうめだ」で2店舗同時開業・ガーデンが「肉寿司」の直営出店再開・三菱商事LSが動物性原材料不使用のスープ発売

2019年11月29日 金曜日 第8589号東京一番Fはインバウンド需要取り込みに本腰4期連続の増収増益へ飲食事業の収益力底上げ

・日本マクドナルド 今冬は〈グラコロ〉をリニューアル・10月既存店売上はFF堅調も台風で全体は厳しく・ポトマックが4つの新ブランドで構成する店舗を・外食企業でSDGs関連の取り組み相次ぐ・ブルボンがストローにもなるクッキーを開発

https://gaishoku.co.jp © 2019 外食産業新聞社

since1983