荒波牡蠣 復活委員会とは - @Press · 2012-10-16 · 東京事務局 TEL...

Post on 04-Jul-2020

2 views 0 download

Transcript of 荒波牡蠣 復活委員会とは - @Press · 2012-10-16 · 東京事務局 TEL...

荒波牡蠣復活委員会とは?2011年3月11日におきた東日本大震災で被災した宮城県漁業協同組合石巻市東部支所の支援団体facebook http://www.facebook.com/aranamikakiホームページ http://www.aranami-kaki.com/東京事務局 TEL 03-5421-2709 /メール ishimori@m-corp.co.jp

①生牡蠣出荷に必要不可欠な牡蠣処理場建設資金1/6

(5/6は、国と宮城県が負担)を集め、

②300人以上の漁師さん、剝き子さん(牡蠣を剥く作業をす

る方)の職場を復活させ、

③世界でもめずらしい“荒波牡蠣”養殖を復活させ、

④みなさまにおいしい“荒波牡蠣”をご提供致します。

通常、生牡蠣の出荷は、水揚げしてすぐに、以下の行程を行って出荷します。①牡蠣を剥き身にする。②剥き身にした牡蠣を、48時間殺菌処理を行う機械に入れる。③殺菌処理後、パック詰めにして出荷このため、水揚げした場所の近くに、牡蠣の処理場が必要ですが、昨年の東日本大震災で、牡蠣漁場だけではなく、処理場も被災してしまいました。

通常、牡蠣の養殖は、湾内に牡蠣棚を作り行われていますが、宮城県石巻市東部5か所の浜(福貴浦浜、鹿立浜、狐崎浜、竹浜、牧浜)では、波の荒い外海で牡蠣養殖を行っています。東日本大震災の1週間前、2011年3月4日に、テレビ朝日の取材でここを訪れた東工大の金谷年展特任教授が、「荒波牡蠣」と命名して下さいました。

地域資源活用型社会の研究者。2011年3月の時点では、慶應義塾大学院の教授でしたが、現在は東工大特任教授であり、内閣府「行政刷新会議 規制・制度改革に関する分科会エネルギーWG」委員もされています。

1957年6月26日石巻生まれ、一生漁師、死ぬまで漁師宮城県漁業協同組合石巻市東部支所運営委員長、石巻かきブランド化事業委員会委員長

2011年3月10日まで、通常牡蠣養殖が行われる湾内ではなく、

世界でもめずらしい荒波の中、外海での牡蠣養殖を家族で行っ

ていました。

しかし、2011年3月11日の東日本大震災で、石森が運営委員長

を務める石巻市東部支所5か所の浜(福貴浦浜、鹿立浜、狐崎浜、

竹浜、牧浜)の牡蠣漁場と処理場が津波で壊れてしまいました。

その後、善意あるみなさまからの援助があり、牡蠣漁場を作る

ためのロープや牡蠣の稚貝をご提供いただいたために、現在、

牡蠣はすくすくと育っています。

しかし、牡蠣の処理場が地

震と津波で壊れてしまった

ために、殺菌処理など生牡

蠣を出荷する際に必要な処

理ができず、保健所より出荷

許可もおりず、現在は出荷

できない状況にあります。

そこで、2011年11月28日に、みなさまにご支援をお願いするた

めのfacebookを立ち上げ、支援の呼びかけを開始しました。

◆賛同者(五十音順)

内野雅一:毎日新聞社前週刊エコノミスト編集長TBS朝ズバッ!コメンテーター 大竹しのぶ:女優 http://www.otake-shinobu.com/ 

大森栄司:東京労働者福祉協議会事務局長 http://www.tokyorofukukyo.jp/ 金谷年展:東京工業大学 ソリューション研究機構 特任教授 http://www.kanaya.info/

駒田徳広:元プロ野球選手 http://ameblo.jp/komada-norihiro/ 新崎人生:プロレスラー http://www.shinzakijinsei.com/index.html

濱田武士:東京海洋大学准教授

◆メディア記事(これまでの活動をご覧ください)河北新報社記事http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1070/20120220_01.htm http://www.youtube.com/watch?v=C-p77NxUWv8http://youtu.be/_2Upj5EIhtM

◎ミッション

◎牡蠣処理場とは?

◎世界でもめずらしい“荒波牡蠣”

金谷年展教授 http://www.kanaya.info/index.htm

荒波牡蠣復活委員会会長石森裕治プロフィール

破壊された牡蠣の処理場

荒波牡蠣のオーナー募集 1口1万円。5,000円は、荒波牡蠣処理場4か所の建設費、残り5,000円分は、2012

年以降採れた荒波牡蠣(生の剥き身)をお送りします。

4棟の牡蠣処理場建設が出来上がった時点で、締め切ります。(2012年中に福貴浦浜に1棟建設中)

荒波牡蠣オーナー募集のしくみ

①メール お名前、お電話番号、ご住所、ご希望口数、メールアドレス をメールにてお知らせください。

ishimori@m-corp.co.jp②FAX 以下お申込用紙に必要事項をご記載の上、東京事務局までFAXしてください。

FAX : 03-5421-2709③お電話 東京事務局 受付時間:平日午前10時~午後5時

TEL : 03-5421-2709

お申込方法 以下3つのいずれかでお願いいたします。

トウホクロウドウキンコイシノマキシテン(東北労働金庫石巻支店)普通6379607 イシモリユウジ

(口座名義は、『宮城県漁業協同組合石巻市東部支所運営委員長石森裕治』ですが、口座名義が長いため、口座番号と『イシモリユウジ』で振り込み可能となりました。また、ATMからのお振込みの場合、ミヤギケンギョギョウキョウドウクミアイまでしか表示されませんが、口座番号が普通6379607であれば、入金されておりますので、ご安心ください。)

お申し込み後のお振込先

お 申 込 書お名前

お電話番号 FAX番号

(   )

(   )ご希望口数 メールアドレス

ご住所 〒

現在、処理場が無いため出荷ができませんが、山田会長の会社で、築地での加工を保健所に申請し認められたために、以下のお店で、荒波牡蠣が手に入ります。みなさまにお届けする生の荒波牡蠣は、11月になってしまうことをお詫びいたします。

荒波牡蠣が買えるお店のご紹介(石森さんの同級生山田会長のお店です)

通信販売 ザ・築地荒波牡蠣ごはんの素がお買い求め頂けます。

www.kaiho-kan.com/shop/

築地 海宝館 総本店焼き荒波牡蠣が召し上がれるお店

東京都中央区築地4-13-7TEL 03-5565-3900

恵比須三越 ザ・築地荒波牡蠣ごはんをお買い求め頂けます。

東京都渋谷区恵比寿4丁目20-7TEL 03-5423-1111

ザ・築地 日比谷店荒波牡蠣ごはんをお買い求め頂けます。

東京都千代田区内幸町2-2-2富国生命ビルB103-3593-8511

◎ミッション

◎牡蠣処理場とは?

◎世界でもめずらしい“荒波牡蠣”

金谷年展教授 http://www.kanaya.info/index.htm

荒波牡蠣復活委員会会長石森裕治プロフィール

破壊された牡蠣の処理場