防災意識改善に対する...

Post on 23-Apr-2020

1 views 0 download

Transcript of 防災意識改善に対する...

防災意識改善に対するアイデア

松永 真琴

・はじめに

↑現在宇部市で公開されている緊急避難場所及び避難所のマップ

バリアフリーの情報が載っていない

補助が必要な人が避難する際、宇部市のオープンデータを見たとき バリアフリーの情報が載っていない

「台風9918号による高潮災害時における宇部市床波の 住民の避難行動と防災意識」より抜粋

※参照URL http://memoirs.lib-e.yamaguchi-u.ac.jp/551/04.pdf

実際に台風の被害を受けた住民に

実施したアンケートから

自宅に被害が出るとは思わなかった

と答えた人が69%もあった

①オープンデータを併合した緊急避難所のマップを作る ②プッシュ通知で防災アンケートを実施する

• 着眼した問題点

–避難所の情報にバリアフリーの情報がない

–防災意識が低い

• 改善策

改善策をもとにアプリを作る

アプリの機能

• 近くの避難所の情報を見れるマップ

• 現在の被害状況を写真などで共有できる掲示板

• 避難準備のチェックリスト

• 定期的にプッシュ通知でアンケートを実施

併合後

実現するための具体的な方法

バリアフリー施設 緊急避難場所及び避難所

既存のオープンデータ

緊急避難場所及び避難所

福祉避難所

新しいオープンデータ

をタップ

避難所マップ 避難所の詳細 現在状況の掲示板

マップ機能

チェックリストや アンケートを配信

返信

アンケート機能

・アンケートの内容 は変更可能

その他の機能

チェックリスト アンケート結果

・アンケートの結果 はグラフで公表

・防災情報配信システム

・被害を受けた場所を すばやく修繕

・避難の準備をする ・近くの避難施設を探す ・避難先の状況確認

防災メールを使い アプリを配信

アプリを利用して 被害状況を確認・報告

アプリ利用者

・アンケート配信システム

・防災意識の低い地域に イベントを企画 ・アンケート結果の公表

・防災意識が上がる

プッシュ通知で アンケートを実施

防災意識の把握 アプリ利用者

・今後の発展・拡張性

– アンケート結果を産学官連携すると新たな

課題を発見でき市民生活向上を図れる。

– 現在の避難状況や被害情報を共有することで

避難所の改善や被害場所の修繕が速くなり

行政事務の効率化できるようになる。